共働き家庭などの小学生が放課後に通う「学童保育」。利用者が年々増えている。

ただ、施設などの環境は十分に整っているわけではなく、夏休みの1日に密着すると、様々な課題が見えてきた。ネックになっているのは厳しい費用面だ。

築54年の木造住宅で運営する学童保育クラブ

この記事の画像(10枚)

夏休みのある日、午前8時。名古屋市名古屋市熱田区にある神宮東学童保育クラブ。夏休みの学童保育は朝が早い。父親や母親があわただしく子供を預けていく。

--少しだけお話を…

子供を預けた母親:
ちょっともう急ぐのですみません

別の母親:
8時半なのであと3分後の電車に乗らないと

神宮東学童保育クラブは、築54年の木造民家を借りて運営している。崩れたかけた土壁に、天井、ずいぶん年季が入っている。全児童数22人のうち、この日は1年生から6年生まで合わせて16人が来た。

夏休みこそ大変…1日中子供を預かる

指導員主任の吉本友衣さん(24)は、3人のパートやボランティアと一緒に子供たちの面倒を見る。学校がある日の運営は、放課後から午後6時までだが、夏休みは午前8時から午後6時までの1日保育になる。

昼食の準備は子供たちも手伝う。この日のメニューはオムライス、昼食はテーブルを並べて食べるが、部屋の中は子供たちでいっぱいだ。

この建物は、2階が6畳1間、そして1階が6畳2間。育ちざかりの小学生が集まると大騒ぎに。夏休みは、1日中そんな状態が続く。

3年生の女の子:
みんなで遊べて楽しい

3年生の男の子:
第2の家って感じ。楽しいし色んなことできるもん

6年生の女の子:
楽しいけど狭い

学童保育の問題のひとつは、部屋の狭さ。

指導員主任の吉本さん:
マンションが近くに建ってきていて、(利用する)人数も増えるかなと思っているんですけど。うちも受け入れたいけど、どのくらい受け入れられるか。受け入れたところでこの狭いところでやっていけるかという不安はあります

午後1時、昼食後のお昼寝タイム。昼過ぎになると2階の室温は33.2度。夏休みならではの悩みが、この「暑さ」。

1階、2階ともエアコンと扇風機がそれぞれ1台ずつ設置されているが、設定温度を18度にしても室温は31度になっていてほとんど効いていない。寝ている子供たちも汗びっしょりで、起こそうとする指導員も子供たちがぐずると汗だくだ。

せめて熱中症にはならないようにと、塩分の入ったタブレットを配ったり、お茶をたっぷり作って水分を摂らせたりしている。

吉本さん:
夏休みは1日保育で、エアコンの効きも悪くなってきて、1番キツイです

午後6時、子供を迎えに来た保護者に学童保育がどんな存在かを聞いた。

母親:
ここが大好きで6年生なのにいる

別の母親:
助かっています。なくてはならないですね

別の日の週末の夜、神宮東学童保育クラブでは保護者が集まってミーティングが開かれた。実は、学童保育は父母によって運営されている。仕事や家事で忙しい中、指導員の採用や会計など全てを担っている。

懸案の「建物や設備の改善」について聞いた。

父母会長の久田照美さん:
(このクラブでは)最大22人くらいの保育が可能ですが、22人分の保育費しか入ってこない、その費用で運営していく、この面積で対応しようとすると今の状態を回していくのが精一杯

現在の保育人数だと、保育料や市からの補助金も増えず、費用面で難しいという。

久田さん:
もどかしいけれども、じゃあどこからテコ入れしていったらいいのだろうかというところが見えない、なかなか見出せていない状況です

このクラブの平成30年度の財政状況は、市の助成金が650万円、保育費が409万円、そのほか廃品回収などで得た収入を合わせた合計1083万円の収入があった。

しかし支出は、人件費が822万円、家賃や光熱費が166万円、おやつや書籍などの備品代110万円と合計で1098万円、15万円の赤字だった。

人件費や家賃などはほとんど減らすことができないため、環境改善が難しいのが現状だ。

(東海テレビ)

【関連記事:日本各地の気になる話題はコチラ】

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。