「ぐんま昆虫の森」で珍しい発見が!

複雑な木の枝かと思いきや、よーく見ると、そこにいるのは昆虫のナナフシ。
枝になりきったような擬態が特徴だが、この夏、この虫をめぐるある騒ぎが!

この記事の画像(8枚)

群馬県桐生市の「ぐんま昆虫の森」で、とても珍しい発見があった。
ナナフシモドキとして知られているこのナナフシに、今回国内で12例目だという野生のオスが見つかったのだ。
オスが貴重なのには、ある重大なワケがある。

ぐんま昆虫の森 昆虫専門員 筒井学さん:
単為生殖と言ってメスだけで繁殖するという特徴があります。
昆虫の森の中にもたくさん生息しているんですが、ほとんどメスなんですよね。

ナナフシはメスだけで繁殖できる

実はナナフシの多くの種類はオスが見られるのはまれで、特にこの種はメスだけで繁殖できる。
オスは全体が褐色で胸から腹にかけて白い線があるが、ナナフシの飼育講座に参加した男性が持ち帰った幼虫がまさにこの特徴をもつオスに成長したのだった。

“メスだけで繁殖”なら、ナナフシにとってオスの存在の意味は?

ぐんま昆虫の森 昆虫専門員 筒井学さん:
なぜオスがいるか。これは私も端的に答えられないとても不思議なことなんですね。
オスがいる意味はなかなか簡単にはお答えできない。
ただ、ごくまれに誕生するオスは積極的にメスと交尾するんですね。

「ぐんま昆虫の森」では、今回見つかったオスとの交尾で生まれた貴重な卵からナナフシを育て、謎を解明する手がかりにするそうだ。

ぐんま昆虫の森 昆虫専門員 筒井学さん:
とても健気というか、一生懸命生きている感が伝わる。
とてもかわいらしい昆虫だなと思います。

施設の専門員も絶賛する、神秘に包まれたナナフシ。
メスだけでも繁殖できることについて街の男性からは、「まれなオス、がんばってほしいですね」「だんだん人間もそうなってしまう可能性があるかもしれない」「同じ男として解明していただきたい」といった声があがった。

このオスのナナフシ。
6月中旬に生まれたもので命尽きる日はそう遠くはないとみられるが、施設ではそのあとも標本にして貴重な姿を残していくということだ。

(Live News days 8月14日放送分より)

Live News days
Live News days

Live News daysは世界の動きを素早くキャッチ!最新ニュースと解説を分かりやすくお届けします。