新紙幣は「ダサい」? ネットの評価は辛口

政府は1万円、5000円、1000円の各紙幣を刷新する方針を固め、4月9日午前に麻生財務相がデザインを発表した。

偽造防止対策を強化するため、紙幣は20年周期でデザインを新しくする改刷を行っている。
2004年以来となる今回の刷新では、高精細のすかし模様や最先端の技術を用いたホログラムが導入されるほか、額面数字の大型化、指の感触により識別できるマークの形状変更といったユニバーサルデザインの考えを踏まえた様式を予定している。

2024年上期をめどに発行される新しい1万円札の表には、実業界で活躍し、教育・社会事業・民間外交にも尽力した渋沢栄一の肖像、裏に東京駅の丸の内駅舎が描かれる。
5000円札の表には、津田塾大学を創設した津田梅子(裏は藤の花)、1000円札の表は世界で初めて破傷風菌の純粋培養に成功した北里柴三郎(裏は葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」の「神奈川沖浪裏」)が採用された。

この記事の画像(4枚)

肖像の人物ゆかりの地では喜びの声が上がっている一方、新紙幣のデザインに対して関心が高まっているSNS上では、「ダサい」「外国紙幣みたい」「おもちゃの紙幣みたい」など、これまでの紙幣より大きく印字された数字のフォントに対する厳しい意見が散見された。
また、「1万円札と1000円札の『1』のフォントが違うのも気になる」という声もあがっている。

新紙幣への反応には賛否があるが、「これを機にいま使っている紙幣を残しておいたら、後々価値が付くかもしれない」と考えた人は少なくないだろう。

現行の紙幣には、1万円札に福沢諭吉(裏は鳳凰像)、5000円札に樋口一葉(裏は燕子花図)、1000円札に野口英世(裏は富士山と桜)が描かれている。
これらの紙幣を大切に保管しておけば、いずれは額面以上の価値になるのではないか?という、ちょっと気の早すぎる邪な疑問だが、寛永通宝や小判などの江戸時代以前の古銭、オリンピックや万博、天皇陛下の在位を記念して発行された記念通貨は、高値で取引されることもある。

果たして、現行の紙幣にも同様の価値は付くのだろうか?
ネット型リユース事業を行い、着物や切手、古銭、ブランド品、ジュエリーなどの査定・買取・販売を手掛けるバイセルテクノロジーズの担当者に話を伺った。

「AA券は1.5倍にも」プレミアを見分けるポイントは“紙幣番号”

――現行紙幣も「旧紙幣」になったら、価値が上がる?

旧紙幣は一般的に、明治時代以降に流通して現在は発行が停止された紙幣を指します。聖徳太子や伊藤博文の1000円紙幣や、板垣退助の100円紙幣などです。
しかし、ほとんどの旧紙幣は額面ベースでの買取りとなるのが基本です。一般に流通している紙幣に関しては、値段は跳ねません。
1つ前のデザインである夏目漱石の1000円札や新渡戸稲造の5000円札を保管している人が珍しくないのと同様に、現行の紙幣も特徴のないものであれば、額面以上の価値は期待できません。

――どのような条件であれば、プレミアになるの?

プレミアと言われる旧紙幣には、流通量が少ないという特徴があります。造幣枚数が少ない年度に発行された紙幣であったり、紙幣の左上と右下に印刷されるアルファベットと数字が組み合わさった紙幣番号が希少であったりする場合です。

具体的には、紙幣番号が1番(000001)、ぞろ目(888888など)、キリ番(100000、200000 などキリのいい数字)、階段(123456など数字が順に並んでいるもの)、サンドイッチ番号(800008など両端に同じ数字があるもの)などがあります。

また、数字の両端のアルファベットによっても買取価格は変わってきます。
「A〇〇〇〇〇〇A」とアルファベットの先頭文字Aが揃った「AA券」や「Z〇〇〇〇〇〇Z」とアルファベットの最後の文字Zが揃った「ZZ券」は、プレミアがつくことで有名です。AA券やZZ券は、状態がいいと最大で1.5倍の買取価格がつくでしょう。
これらの特徴がある場合、きちんと劣化対策をして保管していれば、現行紙幣も20年後に価格が跳ね上がることもあるかもしれません。


出張買取サービス「バイセル」のホームページでは、古銭買取に関するコラムを掲載していて、そこでは印刷ミスなどの「エラー紙幣」が紹介されている。エラー紙幣の場合、額面の100倍以上の価値を持つこともあるという。


【エラー紙幣の特徴】

印刷ミス:印刷が欠けており絵柄の一部が空白、または絵柄が片面のみの状態
●印刷ズレ:絵柄がずれて重なったりして印刷されているもの
●耳付き:紙が折れたまま断裁した場合などに起こるもので、紙幣の角にカットされていない余分な紙が残ったもの
●記号違い:紙幣の下部に記載されているアルファベットと数字が表と裏で異なっている(通常は一致)

(出典元:出張買取サービス「バイセル」古銭知識「旧紙幣・古紙幣はいくらで売れる?古いお札の価値や買取相場について」)

(出典元:出張買取サービス「バイセル」古銭知識「旧紙幣・古紙幣はいくらで売れる?古いお札の価値や買取相場について」)
(出典元:出張買取サービス「バイセル」古銭知識「旧紙幣・古紙幣はいくらで売れる?古いお札の価値や買取相場について」)

また、代表的な旧紙幣の現在の価値と買取相場として、1958年(昭和33年)に発行された聖徳太子が描かれた1万円札が紹介されている。
コラムによると、聖徳太子の1万円札は現在も使用できる紙幣であるため、買取相場は額面を超えないが、「アルファベット一桁・未使用といったディティールが揃えば、2万円以上の買取価格が付けられる可能性もあり、エラーであれば数万円の価値を持つこともある」ということだ。

旧紙幣などの古銭はトレンドの移り変わりが早く、希少な紙幣を持っていても、時間が経つと見つけた時の査定額を下回ってしまうこともあるのだという。
また、「未使用・ピン札はポイントが高い」という旧紙幣は、傷や変色、落書き、腐食などを防ぐため、皴にならないよう額などに入れて密閉し、日の当たらない場所で保管するのがいいと教えてくれた。

取材では、普通の現行紙幣は、今後それほど価値があがることはなさそうだったが、紙幣番号が珍しいものを今のうちからチェックしておいて20年寝かしてみるのはちょっとだけ夢がありそうだ。


プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。