近ごろ、世間は空前の「ネコブーム」に沸いている。
世界での飼育数は推計でも2億頭以上とされ、日本ではメディアに登場しない日がない。

その愛らしさや“モフモフ感”を見ると人気が出るのもうなずける。
だが一方で、ネコには気まぐれなイメージもある。近づいて甘えてきたかと思いきや、数分も立たないうちにつれない雰囲気でそっぽを向いてしまう。

スルーされること多い(画像はイメージ)
スルーされること多い(画像はイメージ)
この記事の画像(7枚)

中には、名前を呼んでも「はいはい」と言わんばかりにしっぽで返事したり、呼びかけに反応しないことも。
「私の呼びかけには反応してくれないの...?」と思った人もいるのではないだろうか。

そんな愛猫家の皆さま、安心してほしい。
この度、「ネコは自分の名前を聞き分けられる」との研究結果が発表され、英国の科学誌に掲載されたのだ。

“自分の名前”で反応

この研究結果を発表したのは、上智大学の齋藤慈子准教授らを中心とした研究チーム。
研究は、家庭や猫カフェで飼育されているネコ約70匹を対象に、4パターンの環境で行われた。

このうち、そのネコの名前と同じ長さ・抑揚の言葉4つを自動音声で再生した後、最後に名前を再生する実験では、驚きの結果が出た。
ネコは名前と無関係な言葉では反応が徐々に小さくなったが、最後にネコの名前を呼ぶと、多くのネコで反応が回復したという。

この調査方法は「馴化 脱馴化法」といい、言葉を話せない乳児や動物が、異なる刺激を区別できるかどうか調べるために使われる。

こちらは、「ネギボーイ」という名前のネコに行った実験内容の一幕。

ネコ用のマットに座る「ネギボーイ」
ネコ用のマットに座る「ネギボーイ」

最初の「さくらんぼ」という言葉には頭を上げて反応したが、その後の「アルバイト」「コカコーラ」「バイオリン」には無反応。

4番目の言葉「バイオリン」ではまるで興味なし
4番目の言葉「バイオリン」ではまるで興味なし

だが最後に「ネギボーイ」という音声が流れると、音源の方向ををちらりと見た後、「ニャ」と鳴き声を上げて動いたのだ。


しかし「ネギボーイ」と呼ぶと...!
しかし「ネギボーイ」と呼ぶと...!
声を上げて歩き、それまでとは明らかに違う反応を示した
声を上げて歩き、それまでとは明らかに違う反応を示した

このほか、ネコカフェでも、同居するネコと自分の名前が再生された際の反応の違いも調べたが、こちらでは大きな違いが見られなかった。
だが、調査結果からは、一般的な名詞と自分の名前であれば「区別することはできる」と考えられるという。

ネコはどうして自分の名前が覚えられるのか。そして名前をより覚えてもらうためには、どのように呼びかければいいのだろうか。
齋藤准教授に話を聞いてみた。

ネコが“自分”という存在を認識しているわけではない

――なぜこのような研究結果を発表した?

近年、ネコは人間にとって重要なパートナーとなっています。
ネコのコミュニケーション能力を理解することで、ヒトとネコ、双方の福祉の向上に貢献できると思い、発表させていただきました。


――実験では、ネコからどんな反応があった?

ネコの名前を音声で聞かせると、耳や頭をその音源に向けるなどの“反応”が見られます。
実験では、一般名詞や同居ネコの名前を繰り返し、反応が低下した後でも、自分の名前を聞かせると反応が戻りました。
このことから、自分の名前を他の単語と区別(一般家庭のネコでは同居ネコとの名前とも)できることが分かりました。
 
ですが、ネコに自己意識があるという証拠はないので、自分という存在を認識している訳ではないと思います。
また、自分の名前と他の単語は区別できていますが、反応は音源に対するものが主なものとなっています。
鳴いたり音源に向かってきたりといった、積極的にコミュニケーションを取ろうとする行動はほとんど見られませんでした。


――ネコはどんな風に名前などの言葉を認識している?

人間の特定の音声を、行動や出来事などに結び付けていると考えられます。
例えば、餌をあげる時に「〇〇〇」と呼ぶことで、ネコはその単語と餌を結び付けて行動できるようになります。

名前の呼びかけとネコにとっての「報酬」をセットに

――名前かどうかを判断する基準に、声質や声の高低は関係する?

実験で使用した、名前と単語の音の長さ、高さなどの特徴について分析をしたところ、両者に違いはないという結果が出ています。


――呼んでも、反応する・しない時があるのはなぜ?ネコの品種や性別は名前の理解に関係する?

反応する時、しない時があるのはネコの気分、状態、状況によると思われます。
品種や性別については、今回の研究では分析しておりません。


――他の方からネコを譲り受けた時など、別の名前で呼ばれていた場合はどうなる?

新しい名前で呼びかけることで、再度学習することが可能だと思います。


――飼いネコに自分の名前を認識してもらうには、どうすれば良い?

名前を呼んだ直後、ネコにとって「報酬」になることをしてあげると良いでしょう。
例えば、餌をあげたり、なでたりしてあげることです。ただし、なでる行為が「報酬」となるかは時と場合、ネコによります。
このほか、ネコにとってネガティブな状況で、名前を呼びかけないこともお勧めします。



今回の取材で、ネコは自分を認識している訳ではないが、一般的な名詞と名前は区別できるとのことだった。
だから、名前を呼んでも素っ気ない反応を示すのはわざとかもしれないし、その気まぐれさがネコの魅力でもある。


「いきものディープランド」特集をすべて見る!
「いきものディープランド」特集をすべて見る!
プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。