「議員活動」と「子育て」の両立は、どれだけ大変なのか?

超党派の「子育て中の議員の活動を考える会」が、地方議員の実態を調査したアンケート結果をまとめ、岸田首相や総務省に改善を求める要望書を提出した。

調査は、東京・神奈川・埼玉・千葉で当選した、未就学児の子どもがいる現職の地方議員95人を対象に行われた。

アンケートでは、「政治活動と選挙活動で困難を感じたことはあるか」という質問に対し、「とてもそう感じた」「少しそう感じた」と答えた議員は、男性で約8割、女性では10割という結果になった。

当選後の議員活動における困難の種類を複数回答で聞いたところ、「出産や育児によって生じる時間的制約に理解が得られない」が最も多く、「つらい経験」に関する自由記述では「子どもが熱性痙攣で入院した日も、仕事で夫に病院にいってもらった」「議会が何時に終わるかわからないため、保育園のお迎え時間がそもそもできない」「子供を連れて視察したことを有権者にとがめられた」など実態がつづられた。

また、子どもがいることで「先輩議員からの誹謗中傷やいじめ」、「選挙応援でパワハラ」を受けたという議員も多く、「産後うつでも仕事上言えずに相談できなかった」という回答もあった。

こうした実態を改善するため、会では政府に対して「公的な相談窓口の設置」「柔軟な働き方のためのガイドライン」「有権者や支援者、政党に対する意識改革」「より公平な選挙への参加」の4点を要望として提言をした。

岸田首相から要望に対する個別の回答はなかったものの、「子育て中の議員が活動しやすいような空気を作っていこう。気運をまずは高めることが非常に重要だ」と語っていたという。

今後、すべての政党に対してアンケート結果と要望書を持参する方針ということで、記者会見では「やっぱり政治の世界の働き方改革は、一番遅れているのがすごくわかると思う」と締めくくった。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。