2023年度のふるさと納税の合計額が1兆1175億円となり、2008年の制度開始以来、初めて1兆円の大台を超えたことがわかりました。

総務省が2日発表したもので、2022年度の9654億円から1.2倍に増えたことになります。

都道府県別に見ると、今年1月に能登半島地震のあった石川県へのふるさと納税が113億円で、前年度の51億から倍増しました。

特に被害の大きかった七尾市・輪島市・珠洲市・志賀町・穴水町・能登町の6市町の合計が前年度13億円から55億円に増えています。具体的な統計は無いものの、「返礼品なし」の寄付が数十億円単位であったということです。

一方、返礼品を受け取ることで地域を応援しようという動きも見られました。それは、北海道別海町です。

別海町では、中国による日本産水産物の全面禁輸措置を受けてホタテが輸出できなくなり、甚大な経済的打撃を受けました。しかし、その報道などを受けてホタテを返礼品としている同町にふるさと納税をする人が倍増し、寄付額も前年度の69億円から139億円と2倍になりました。ふるさと納税の受け入れ額が多い自治体のランキングでも、前年度の12位から5位に躍進しています。

ただ、受け入れ額の上位に返礼品人気の自治体が固定化される状況は依然変わっておらず、1位が宮崎県都城市の193億円(前年度1位)、2位が北海道紋別市の192億円(前年度2位)、3位が大阪府泉佐野市の175億円(前年度5位)、4位が北海道白糠町の167億円(前年度4位)でした。

金額面だけでなく寄付する人の数も年々増加していて、2023年にふるさと納税を利用した人の数は初めて1000万人となりました。

住民税を支払っている人のうち、6人に1人が制度を利用していることになります。

なお、ふるさと納税によって住民税の税収が最も減った自治体は前年と同じく横浜市で、金額は300億円でした。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。