日に日に冬が近づく中、体の芯から温まる鍋料理「しゃぶしゃぶ」。
こちらの店であるコースを注文すると…。
ゆず庵商品開発部・萩野平さん:
食べ放題の業態なので、いっぱい食べられるように交雑種(交雑牛)を設定しております。
あまり聞きなじみのない「交雑牛」ですが今、さまざまな場所で提供されています。
都内のスーパーでも、大きく書かれた「交雑牛」の文字が。
交雑牛とはお父さんは和牛、お母さんは国産の乳牛(ホルスタイン)という掛け合わせで生まれた牛のこと。
両方の品種のいいところを受け継ぎ、赤身と脂のバランスがとれた牛になるといわれています。
さらに、ヘルシーであるところも人気の1つ。
そして、お値段の部分でも。
東京の卸売価格を見てみると和牛は1kg当たり2611円のところ、交雑牛は1642円と1000円近くお手ごろとなっています。
アキダイ関町本店・秋葉弘道社長:
結構和牛が多いんですけど、交雑牛の方がどっちかっていうと特売にしやすいです、はっきり言うと。
12日、スーパーアキダイでは100グラム当たり和牛368円に比べ、交雑牛は358円と安くなっていました。
秋葉社長は「人気は出ています。物価高なのでね。あと円安の影響もあって海外のお肉意外と高いじゃないですか、海外のお肉よりは国産のお肉のおいしいものを、同じような値段だったらそっちの方がいいねと」と話しました。
交雑牛を使ったメニューはさらに広がりを見せています。
弁当・総菜専門店「キッチンオリジン」では、交雑牛のさくらビーフを使用したすき焼き弁当を11月から販売開始。
担当者によると赤身と脂身のバランスが良く、すき焼きのうまみをより引き立てるとして交雑牛を採用したということです。
しゃぶしゃぶなどの食べ放題を楽しめる、ゆず庵でも“贅沢コース”で食べることができる黒毛牛しゃぶしゃぶの肉は交雑種のものだといいます。
そのメリットについてゆず庵商品開発部・萩野平さんは「黒毛和牛の脂のうまみでしたり、ホルスタインの赤身のうまみをかけあわせることで、食べやすく、かつ高級感を感じられるお肉になっていると思います」と話しました。
味も価格もまさに“いいとこ取り”の交雑牛。
物価高が続く今、家計の負担軽減に期待が高まっています。