8日、中国・北京市郊外にオープンする、人型ロボットを中心に集めた販売店「ROBOT MALL」がお披露目されました。
中国メーカー約40社の100種類に及ぶロボットを扱っています。

すでに自動車工場で試験運用が始まっている部品の仕分けや、トラックへの積み込みを行うロボットは約1950万円、薬局で働くことを想定した薬の種類を識別し取り出すことができるロボットは約1360万円です。

似顔絵を描いてくれるロボットも。
記者の写真を撮ると、器用に筆を使って5分ほどで描き上げましたが、上手と言えるかどうか微妙な仕上がりでした。

バーカウンターでは、リアルな男性と女性のロボットが“おもてなし”。
会話をすることができるといいますが、記者が「ビールを飲みたいです」と問いかけると、ロボットは「残念ながら『ビールを飲む』という該当資料は見当たりませんでした」と応答。
ビールは飲めませんでしたが、そんな発展途上の様子も含め、中国の最新ロボットを体験することができます。

販売店の責任者は、ロボットをただ販売するだけでなく、顧客とつながることでユーザーのニーズを深掘りし、新たなロボットを開発することが目的と話します。

ROBOT MALL・王一凡店長:
(我々の店では)消費者のニーズに合わせてロボットをカスタマイズすることが可能です。こうした手段で、ロボットをより多くの消費者に届けたい。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。