二十四節気のひとつ「大暑」の7月22日、岩手県内は多くの地点で猛烈な暑さとなりました。一関では最高気温38.3℃と観測史上最も高い気温を更新しています。

22日は二十四節気の一つ「大暑」、一年で最も暑さが厳しいころとされています。
暦通り22日の県内は多くの地点で猛烈な暑さとなりました。

県内で最も気温が上がった一関では38.3℃と体温超えの危険な暑さとなり、観測史上最も高い気温を更新しました。

県内で38℃以上となるのは1994年以来31年ぶりで、7月としては初めてです。

一関は22日、全国で4番目に気温が上がっていて、市内の公園では水遊びをする小中学生の姿が見られました。

このほか釜石で37.7℃、山田と奥州市江刺で36.3℃など県内34の観測地点中14地点で35℃を超える猛暑日となりました。

街の人からは「立っているだけでも倒れそう。体力が奪われる感じ」「朝からずっと暑い暑い言っている。暑いです」「(これまでで)一番暑い。くらくらする」などの声が聞かれました。

県内はこの先もしばらく体にこたえる厳しい暑さが続く見込みで、熱中症に警戒が必要です。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。