7月22日は二十四節気の一つ『大暑』です。
暦の上では1年で最も暑さが厳しく感じられるころとされています。
まさに日差しが強く暑い一日になりました。

きょうの沖縄地方は太平洋高気圧に覆われて晴れました。
昼頃にかけて気温が上昇し、県内25の観測地点のうち30℃を越えたのは23地点で、ほとんどの地域で真夏日となりました。

最も気温が高かったのは久米島町の32.6℃でした。
県内で2番目に暑い最高気温32.3℃となった那覇市では、伝統的な方法で”涼”を感じるイベントが開かれました。

渡辺マリナアナウンサー:
きょうも”あちさんやー!”そんな暑さを吹き飛ばすように、”打ち水”で街に涼しさを届けます!

去年に続き2回目となる打ち水式は、那覇市久茂地周辺の企業でつくる久茂地通り会が実施したもので、参加者が浴衣姿で水をまき街ゆく人々にひとときの涼を届けました。

沖縄海邦銀行 大城沙采さん:
皆さん浴衣で華やかで私も涼しい気持ちで参加できました

琉球銀行 宮里光さん:
(街ゆく人に)一瞬でも良いので涼しさを感じてもらえればいいなと思います

環境省によりますと、地面に水を撒くと水が蒸発するときに地面の熱を奪い温度が下がるとされていて、日中の打ち水では体感温度はおよそ1.5℃下がるとされています。

久茂地通り会 我那覇学理事長:
今年は猛暑だと言われています、熱中症の方もすごく多いと聞いています、少しでも涼を感じていただいて夏の暑さを乗り切っていただきたい

那覇市久茂地通り会では、日本で古くから行われてきた打ち水をすることで、夏を快適に過ごしてほしいとしています。

沖縄テレビ
沖縄テレビ

沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。