鹿児島県鹿屋市の特産品をPRしようと、鹿屋小学校の6年生がアイデアを考えたCMが制作されました。

鹿屋出身の“あの”お笑い芸人も出演し、撮影は大いに盛り上がりました。

朝から続々とプロのスタッフが入り、本格的な機材がスタンバイされた鹿屋小学校。

鹿屋市では4年前から特産品を全国にPRするCMを制作してきましたが、今回、初めて小学生に協力を依頼しました。

その理由について担当者はー

鹿屋市 ふるさとPR課・赤木嵩征さん
「こどもならではのユニークさ、斬新さを撮影するのが狙いで。大人では絶対考えつかないような面白いものになっていたので、わたしたちも撮影自体が楽しみだった」

この日、一緒に撮影に臨んだのは...

「鹿屋小学校のみんなと作る鹿屋市のCM せーの!イェーーーーーイ!!」

お笑い芸人のサンシャイン池崎さん!

実は鹿屋小学校の出身で、後輩といっしょに特産品のPRをすることになりました。

CMのテーマは日常の学校生活の中でウナギと和牛をPRするというもの。

絵コンテも児童が作り、約90のアイデアの中から2つの作品が選ばれました。

和牛CMのアイデアが採用された堀田よしのさん
Q.どんなCM?
「チャイムが牛になるアイデアです」

Q.このCMで鹿屋の牛はどうなってほしい
「有名になってほしい」

ウナギCMのアイデアが採用された内倉優空さん
Q.どんなCM?
「テストが分からなくて「ウナギ」と書いたら100点だった。(採用されて)めちゃびっくりした」

サンシャイン池崎さんに負けないくらい元気いっぱいの監督の声が響く中、撮影が進みます。
まだ詳しくはお伝えできませんが一部をご覧ください。

サンシャイン池崎さん「今から!国語のテストやりまーーーーす!」

(監督の演技指導と児童たちの反応)
「配られた問題が難しすぎて分からないという顔をしてください」
「いやーな顔をしてください」
「そうです そういうことをしてください」
「はい上手! はいカットぉ!」
「はい、素晴らしい」
「牛、おいしいよね」
「うまい!OK!素晴らしい!!」

ほとんどの児童が初めての演技だったそうですが、監督から何度もほめられ、小学校生活、最後の年のすてきな思い出になったようです。

児童
「緊張しすぎて覚えていません」

Q.一番印象に残っているのは?
「池崎さんと写真を撮ったりしたこと」

Q.池崎さんどうでしたか?
「元気だった(笑)」

鹿屋市 ふるさとPR課・赤木嵩征さん
「この動画をきっかけに鹿屋のウナギや和牛を知ってもらい、ふるさと納税などでお取り寄せしてご賞味いただければうれしい」

今回撮影されたCMは9月ごろ、鹿屋市のYouTubeチャンネルなどにアップされる予定です。

池崎さんと児童たち
「最高のCM できちゃいましたーーーーー。イェーーーーーーーーーーイ!!」

監督
「素晴らしい!」

鹿屋の魅力が「牛(ぎゅー)ーっと詰まった」15秒のCMで知名度も「ウナギ登りに」なるといいですね!

鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。