「世界最小の赤ちゃん」として生まれた男の子の成長記録。わずか258グラムで生まれた赤ちゃんが、3月25日、家族に見守られ、保育園を卒園しました。4月からはいよいよ小学生に。「大きくなったら警察官になりたい」と将来の夢を語りました。

■巣立ちの日

長野県軽井沢町の関野竜佑ちゃん(6)。

(Q.きょうは何の日)
「卒園式」
「保育園楽しかった。遊ぶ、ブロックとか」
(Q.友達は)
「3人」

3月25日、家族に見守られ、巣立ちの日を迎えました。

■わずか258gで出生

竜佑ちゃんは妊娠高血圧症候群による緊急帝王切開で、24週と5日で生まれました。

体重はわずか258グラム、身長は22センチ。大人の手のひらに乗るほどの大きさでした


母・俊子さん(2019年10月):
「小さすぎて産声もなく、生まれたのかどうか自分で感覚がなくて、無事かなと思うだけで不安でした」

父・康平さん(2019年10月):
「先生たちにお任せで信用して待つしかないと思っていました。そこから先は、本人がこの世の中で生きたいか生きたくないかという話かと思っていました」


命の危険もありましたが、長野県立こども病院の治療とケア、竜佑ちゃん自身の生命力で少しずつ成長。生まれてから半年後に退院しました。

無事、退院できたケースでは、当時、“世界最小”の男の子でした。


■1歳10カ月で歩けるように

定期健診やリハビリを受けながらもすくすく成長。

母・俊子さん(2019年):
「こんなに元気に1歳の誕生日を迎えられると思っていなくて、普通に過ごせているので、それが一番幸せです」


1歳10カ月で歩けるようになり、2歳ごろからは言葉を話し始めました。

竜佑ちゃん(2020年):
「ママ、ママ」


■3歳になると自己主張も

3歳になると自己主張も―。

竜佑ちゃん(2021年):
「いやだ、いやだ」

■4歳 活発に外遊び

4歳のころは活発に外遊び。

父・康平さん(2022年):
「前だったら怖がってやらなかったようなことも、自分から率先してやるようになってきた」


■5歳 自己紹介も

5歳で自己紹介もできるようになりました。

竜佑ちゃん:
「りゅうすけです」

父・康平さん(2023年)
「何歳ですか?」

竜佑ちゃん:
「(ジェスチャーで5歳)」


■6歳 小学校入学に向けて

そして、6歳に。

身長は94.2cm、体重は11.7kgになりました。

竜佑ちゃん:
「(りゅうちゃんの好きな食べ物は?)ブドウと、ご飯と、納豆と」


小学校入学を前に竜佑ちゃんが特に力を入れていることが、発声や発語の練習です。

佐久総合病院の言語聴覚士・荻原大輔さんの下で、2歳の頃から言葉の練習を始め、はっきり話せるようにする「構音訓練」に取り組んでいます。

佐久総合病院 言語聴覚士・荻原大輔さん(2024年9月取材):
「まずやる気が伝わってくるというか、うまくいかない時も、あれ?みたいな顔するので、イメージはあると思うんですよね。だんだん言葉も長くなってきているので、すごいですよね、本当ここ半年くらいですかね」


母・俊子さん(2024年9月取材):
「最近、会話ができるので楽しくなってきましたね。なんか間違っていると否定されちゃったりとか、こちらがね、言い返されちゃったり」

■竜佑ちゃん「警察官になりたい」

言葉使いにも成長が表れ、ゆっくり、少しずつ成長していく竜佑ちゃん。

そして、3月25日、卒園の日を迎えました。

少し緊張気味ですが、堂々と入場する竜佑ちゃん。

みんなの前で大声で将来の夢を話しました。

関野竜佑ちゃん:
「大きくなったら警察官になりたいです」

2月末で身長は97センチ、体重12.5キロとほかの子よりは小さいですが、元気は負けません。

母・俊子さん:
「(保育園では)病気しないでほとんど休まずに行けて、運動会とか劇とかみんなと一緒に楽しそうにできて良かったです。小学校に入ったときにちょっと不安はあります。みんなの体力についていけるかとか、勉強に集中できるか心配です。小さいけど元気は負けないね竜ちゃん」

父・康平さん:
「(小学校では)運動が好きなので運動を頑張ってほしい。勉強も嫌いじゃないので頑張ってくれれば。伸び伸び育って、中学校も高校も行って、いい大人になってほしい」

関野竜佑ちゃん:
「(小学校では)勉強、算数がんばりたい」

竜佑ちゃんは、2025年春から公立の小学校に通う予定です。

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。