22日は気温が大幅に上がり、関東から西を中心に初夏の陽気となりました。

桜の開花が待たれる中、各地は2025年一番の暖かさににぎわいました。

東京・靖国神社にあるソメイヨシノの標本木。
午後1時時点ではまだ1輪も咲いておらず、22日の開花発表はありませんでした。

一方、東京の桜の名所・上野公園では、早咲きのオオカンザクラなどは咲いていましたが、ソメイヨシノはまだつぼみ。

それでも園内には多くの花見客の姿がありました。

花より団子ということで、多くのグループや家族連れが宴会をしたり、弁当などを食べて楽しんでいました。

22日、東京都心は5月中旬並みの23.6度を記録し、今年一番の暖かさとなりました。
全国的にも気温が上がり、宮崎・日向市で27度となるなど、西日本の各地で夏日となりました。

22日、25.6度を観測し2025年初めて夏日となった三重・尾鷲市では、季節外れの暑さの中、地元の名産・春ブリを味わうイベントが開かれ、脂がのったブリの刺し身が無料で振る舞われました。

会場では22日朝、水揚げされたばかりの天然の春ブリが1本1万円前後という格安の価格で販売され、長い列ができていました。

広島・三原市では江戸時代から続く伝統の春祭り「ふとんだんじり」を開催。
赤い布団で飾っただんじりが街を練り歩きました。

祭りのハイライトでは、だんじり同士が組み合い激しい戦いが繰り広げられます。

今にも倒れそうなだんじりに観客は熱い拍手を送っていました。

一方、能登半島地震で大きな被害が出た石川・七尾市ののとじま水族館では、22日から全ての展示が再開され、休止していたイルカのショーも復活。

4頭のイルカがダイナミックなジャンプを決めると、大きな拍手が上がりました。

のとじま水族館では2024年7月から一部で営業を再開していましたが、地震後、約1年3カ月での完全復活となりました。

のとじま臨海公園水族館 海洋動物係長・松岡哲也さんは「お待たせしましたという感じですが、本当にうれしかったです。どんどんレベルを上げていきたいと思います」と話しました。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

石川テレビ
石川テレビ

石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。