岩屋外相は、東京都内で中国の王毅外相と会談しました。

戦略的互恵関係を確認するとともに、日本産水産物の輸入再開を求めたものとみられます。

岩屋外相:
外交に責任を担う者同士がいかなるときでも顔を合わせて、課題や懸案の解消も含めて、率直に議論できる関係の構築が重要だ。

会談の冒頭、岩屋外相は戦略的互恵関係を包括的に推進し、日中関係を発展させる考えを強調しました。

これに対し王毅外相は、「双方が歴史を直視し、懸念を払拭(ふっしょく)し、関係の改善と発展を前向きに推進することが重要だ」と述べました。

外相会談に続き、閣僚級が出席する「日中ハイレベル経済対話」も6年ぶりに開催されました。

この中で岩屋外相は、日本産水産物の輸入再開や中国に滞在する日本人の安全を求めたものとみられます。

また、午前中には韓国のチョ・テヨル外相も交えた日中韓3カ国の外相会談が行われました。

会談では、経済協力や人的交流を進め、少子高齢化など共通の課題に取り組むことで一致し、未来志向の協力を推進していくことを確認しました。

また、日中韓の首脳会談をなるべく早い時期に日本で開催できるよう調整を加速することで一致しました。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。