山陰地方は19日も強い寒気の影響で断続的に雪が降っています。朝は米子や松江など平地でも積雪を記録、山沿いでは大雪になっていて、高速バスなど交通機関にも影響が出ています。
市民:
一晩で一気に積もって…大変です。
19日午前9時の米子市は11センチの積雪となっていて、市民が駐車場などの雪かきに追われていました。このほか鳥取で5センチ、松江で8センチ、出雲空港で9センチと平地でも雪が積もりました。
田中祐一朗記者:
午前9時の松江市内です。雪がしんしんと降っていますが、足元を見ると私の靴が埋まるくらいに積もっています。
これは山陰地方の上空約1500メートルに氷点下9℃以下の寒気が流れ込んでいるためで、20日にかけても雪の降りやすい天気が続く見込みです。
観光客:
思ったよりも降っていて、びっくりしました。これから各地を回っていくのが大変そうだなと思いました。
駐車場のスタッフ:
雪をかいておかないと車が停めれないので、目安の線がわかるようにしています。それはもう大変ですね。
山沿いでも積雪が増えていて午前9時の時点で、飯南53センチ、奥出雲28センチ、大山180センチ、智頭24センチなどとなっています。
この雪による交通機関に影響です。
空の便では、鳥取空港で18日夜の東京からの最終便が欠航したため、折り返しの19日朝の東京行きの第1便が欠航しました。この便のほかは山陰各空港とも欠航は出ていません。
高速バスは、米子道の米子ICと岡山県の久世ICの間が積雪で上下線ともに通行止めとなっているため、出雲と岡山を結ぶ便が全ての運行会社で全便運休となっています。
加えて大阪路線も運休がでています。
JRは伯備線の特急やくもなど全ての便が通常運行しています。
今後の雪の予想です。20日正午までの24時間予想降雪量は、いずれも多い所で、鳥取県の平地20センチ、山地40センチ。島根県の平地15センチ、山地30センチ、隠岐が10センチとなっています。
雪の降りやすい状態は、週明け24日頃まで続き、22日からの3連休を中心に大雪などに注意が必要です。