日本列島に居座る強烈な寒波の影響で静岡県内も真冬の寒さとなっていて、沼津市の水族館ではこの寒さに耐えながらスタッフが仕事に追われています。その一方で暖かさを感じられる意外な場所もありました。
ようやく咲き始めた寒桜に降りしきる雪。伊東市・大室山のふもと「さくらの里」の午前10時頃の様子です。
さくらの里は約1000本の桜が植えられている桜の名所で毎年この時期は多くの観光客でにぎわうはずが、この寒さの影響かほとんど人の姿は見られませんでした。
弦間彩華アナウンサー:
午前7時半過ぎの静岡市内です。気温計では現在2℃を指しています。風は比較的穏やかですが、露出している肌をツンと冷たい空気が刺すような寒さです
18日の県内は冬型の気圧配置が強まっているうえ、強い寒気が流れ込んでいる影響で日中も気温が上がらずほとんどの地点で最高気温が10℃に届きませんでした。
ただこうしたなかでも・・・。
伊豆・三津シーパラダイス 吉田芹夏さん:
きょうはまだ寒い中でも暖かい方。普段だとここが一番寒いゾーンで寒いと氷が張っている
18日 午前8時半 伊豆三津シーパラダイスではオープンの準備が進められていました。
ペンギンの展示場ではスタッフが水をまきながら手袋もつけずに地面を磨き40分ほどかけて掃除をしていきます。
伊豆・三津シーパラダイス 吉田芹夏さん:
きのうと比べると寒い。動物たちの生活環境をきれいにしてあげたいのが第一。寒くても手を抜かずにできることはしてあげたい
一方こちらは餌を準備する調餌場。
水族館では1日370kgのアジやサバなど冷凍の魚を流水で解凍し個体ごとバケツに仕分けをします。
伊豆・三津シーパラダイス 青山唯さん:
手がかじかんでくるので、だんだん赤くなってきて。できるだけ魚を触る時間を短くして頑張っている
そしてこの水族館の目玉と言えば・・・。
いるかジャンプなど海につながるプールで行われる大迫力のイルカショー。
午前11時半の時点で水温は16℃。気温よりは暖かいもののスタッフはイルカと共に真冬の海に入りショーを盛り上げます。
伊豆・三津シーパラダイス 青山唯さん:
海は水温が遅れてくるので大丈夫かと思ったが、飛び込んだら「うぅ」ってなった。この寒波が過ぎてからもまだ水の中は冷たくなるので、今よりさらに冷たくなると思う
客席では少しでも寒さをしのいでもらおうとブランケットが貸し出されていました。
伊豆・三津シーパラダイス 吉田優奈さん:
上着を着ていなくても大丈夫な日もあったり、着ていても寒い日もあるので、体調管理もしっかりしないとと思いながら日々仕事をしている。スタッフは皆さんに楽しんでもらうため、夏も冬も頑張っているので、是非来てもらいたい
一方、各地の寒さと一線を画すのが浜松市浜名区の竜ヶ岩洞です。
2億5000万年前の石灰岩の地層にできた鍾乳洞にはつらら石や滝など神秘的な空間が広がります。
落合健悟 記者:
洞窟の最深部に来るとレンズも曇ってしまいます。それもそのはずです湿度は70%以上、気温は16℃を示していて体感もかなり暖かいです
洞窟の中は太陽の光や風、それに雨などの影響をうけにくく竜ヶ岩洞は年間を通じで18℃ほどに保たれています。
寒い冬でも快適に観光できる場所ですが平日ということもあり観光客はまばら。
夏は避暑スポットとして人気ですが冬のあったかスポットとしてはあまり知られていないようです。
竜ヶ岩洞・足代智志 所長代理:
夏場は外が暑くて中が涼しいから、冬は寒いのではないかと思っている人がいる。そうなると足がなかなか向かないというのが主な原因ではないか
この時期にしか見ることができない鍾乳洞の様子もあり非日常の空間を楽しんでほしいと話します。
竜ヶ岩洞・足代智志 所長代理:
まずは寒くないので来たまま、そのままで入って温度の違いを感じてもらいたい。(冬場は)雨が少なく鍾乳石がキラキラ光るというのはかなり珍しいので、そういうのも見ながら写真も撮って、楽しんでもらえたら
白とピンクのグラデーションが特徴の早咲きのサクラ「白浜伊古奈」が見ごろを迎えた下田市の白浜桜の里。
2012年にこの地区に住む金指資行さんが桜で地域おこしを図ろうと整備した私設の公園です。
「白浜伊古奈」は金指さんが生み出したオリジナルの桜。
河津桜よりも開花が早く周辺の桜の名所では開花が遅れるなか一足早い春の訪れを感じようと観光客が訪れています。
観光客:
名古屋から来て河津桜が全然咲いておらず、がっかりしていましたが、ここに来たら凄いですね。いろんな色の桜があって
観光客:
桜と海 両方見えるのでとてもすてきなところだと思いました
白浜桜の里・管理者 金指資行さん:
これだけ春に近いような鮮やかな桜はなかなかないと思うので、みんなが花を見に来て春気分になって元気になってもらえたら
日本列島に再び襲来した強烈な寒波。県内は19日も真冬の寒さとなる見通しで気象台は路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。