12日朝、東京・足立区の京成本線の高架橋から、長さ約11メートルの鉄骨が落下した。
通勤や通学の時間帯だったが、けが人はいなかった。現場では、道路を完全にふさいでしまった。
京成電鉄が詳しい原因を調べている。
約11メートルの鉄骨が約4メートルから落下
12日朝、東京・足立区で、京成電鉄の高架から、重さ約1.5トンの鉄骨が落下した。
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/700mw/img_c5ff0a5c941d178bc14e14d1737de20e164637.jpg)
記者リポート:
大きな鉄骨が道路を遮っています。落下したようです。
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/700mw/img_a812b9da06416453aed3e3839a06aea6180454.jpg)
規制線が張られる前に撮影された現場の写真には、落下した鉄骨のすぐ近くを歩く人の姿が写っていた。
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/700mw/img_16c654f34edef823fda21f86ae4918b5256302.jpg)
現場は、京成電鉄・千住大橋駅の真下。
落下したのは午前8時45分頃、まさに通勤時間帯だった。
近隣住民:
私でも、さっきも通りましたけど、そこ。(朝)7時半ぐらい。
(Q.ご自身が利用されてる時に落ちたら…?)
いやいやいや…ゾッとしますね。
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/700mw/img_a9469231937bed3aa71c7888c57a556e217871.jpg)
記者リポート:
こちらが京成千住大橋駅です。もうすぐ目の前ですね、規制されています。
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/700mw/img_5a02f5dbc98bacd5078d7fcf4c7691b5250082.jpg)
警視庁によると、落ちた鉄骨の長さは約11メートル。約4メートルの高さから落下したという。
近隣住民:
9時ちょっと前。ちょっと普通の音と違って、ドスーンって音でしたから。
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/700mw/img_43d54478a4e37b0543981928fa69ab9e170158.jpg)
京成電鉄によると、落下した鉄骨の重さは約1.5トン。鉄骨落下によるケガ人はいなかった。
撤去作業が進められる中、取材班が発見したのは…
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/6/f/700mw/img_6f77caaaa0bdd626922dcd50d7a9590b181765.jpg)
鉄骨が取り付けられていた部分には、杭の跡と思われる穴がむきだしになっていた。
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/700mw/img_acb94e835fb1ba3aa6a391eab458ee03186995.jpg)
そして落下直後の写真には、鉄骨の近くに接合部分と思われる錆びた鉄板が確認できる。
京成電鉄によると、落下した鉄骨が設置されたのは1977年。
![](https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/700mw/img_811e1174d1656c450c32c5563f6c6854274058.jpg)
高架を保護するために取り付けられた「防護げた」だ。
2023年6月に点検した際には、異常は認められなかったという。
午後、高架の反対側にある、落下した鉄骨と同じタイプの防護げたを点検していた。
京成電鉄は、経年劣化も含め、様々な可能性について原因を調査中としている。
(「イット!」 12月12日放送より)