北海道・札幌市の高校で22日、生徒が作ったとみられる小型爆弾がグラウンドの中央付近に置かれていた。
機動隊の爆発物処理班が出動し、緊迫の回収作業が行われた。
教師から「生徒が小型爆弾作ったと話している」と通報
爆弾とみられる不審物が明らかになったのは、22日午前11時ごろ。
この記事の画像(19枚)きっかけは、北海道・札幌市にある札幌国際情報高校の教師からの「生徒が小型爆弾を作ったと話している」という110番通報だった。
生徒は、「小型爆弾を学校に持ってきた」と話したという。
話を聞いた教師は爆発の危険があったため、グラウンドの中央付近に移動させた。
ロボットが不審物回収…マッチ棒先端の「リン」削って3本の筒に
その後、不審物はロボットが回収。
小型爆弾は、マッチ棒の先端の「リン」の部分を削って約4cmの筒の中に入れられたもので、3本あったという。
高校の近くに住む人からは、「まずありえないことだ」、「グラウンドね…。それは怖いわ、生活しているうえで」などと不安の声が聞かれた。
これまでに、この騒ぎによるけが人の情報はない。
警察は回収した不審物について、「爆発の危険性は低い」とみているが、今後、精密な鑑定を進める方針だ。
(「イット!」11月22日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(19枚)