10日、東京・渋谷区の一角に突然現れたのは、あまり見慣れない水色のポスト。
訪れた人が投函(とうかん)しているものは、日々の生活や仕事の中で生まれるちょっとした悩みでした。

保育士(40代):
書いたのはお金のこと。趣味にお金がかかるので 、お金のことでなかなか人には相談できない。

10月10日は、世界精神保健連盟が定めた「世界メンタルヘルスデー」。

法人向けにカウンセリングなどの支援サービスを提供する株式会社Smart相談室が、1日限定で悩み事を投函できるポストを設置しました。

設置の背景について、株式会社Smart相談室広報・宮田有利子さんは次のように話します。

株式会社Smart相談室 広報・宮田有利子さん:
日本では、相談することに対して、相談すること自体が悪いと考える風潮があると私たちは感じています。今回、相談に対する社会的な抵抗感を“相談悪”と名付けて「スマソウポスト」を設置した。

過去に内閣府が行った全国規模の調査によると、これまで悩みや困り事を1人で抱え込んだことがある人は、全体の6割を超える結果に。

メンタルヘルス問題は現代社会の課題ともされています。

皆さんは、どんなことに日々モヤモヤしているのでしょうか。

小さな子どもを連れた子育て真っ最中の30代の女性は「夜、ゆっくり寝たいな。産後ゆっくり寝られていないので。(こういう悩みは)職場の人には打ち明けづらいかも」と言います。

続いてジャケット姿の50代の男性は、近くの飲食店で働いているといいますが、「税金は高くなる一方で、収入はそれほど高くならない」との悩みを語り、「(外に吐き出してみて)やっぱりすっきりする」と話しました。

中には、子どものころから夢見ていた将来像とのギャップに悩む人も。

専門学生(10代):
小学4年生の時からファッションデザイナーになりたいと思った。夢のために上京してきたが、今学校で学んでいることやバイトで身につけている接客などが、自分の将来の夢につながっているのか、自分の成長になっているか分からなくなった。言ったら迷惑になる。余計に不安にさせてしまうと思うが、私みたいな人のためにこういう物がもっとあっていいと思う。

メンタルヘルスの重要性と社会的課題にフォーカスした今回の取り組み。
イベントを企画した企業は、「企業と個人の成長のギャップがメンタル不調者の増加につながっている」とみています。

株式会社Smart相談室 広報・宮田有利子さん:
一般的に、企業は右肩上がり(線形)の成長を描くことが多い。ただ、個人の成長は、いい時もあれば悪い時もあり、うねうねと波の形を描くことがある。そのギャップがメンタル不調者の増加につながっていると考えている。人手不足が加速する中で生産性を上げる面でも、生き生きと働ける方を増やしていけば、企業としても成長がより加速する。