気象庁は、富士山が大規模に噴火した際、首都圏などに長時間降る火山灰を予測する「広域降灰予報」を導入する検討を始めます。
国が2020年に公表した報告書では、富士山が大規模に噴火した場合、首都圏で数十cmの大量の火山灰が降り、鉄道の運行や車の通行が困難となるほか、停電や断水など都市機能に深刻な影響を及ぼすことが指摘されています。
気象庁は現在、火山が噴火した際に「降灰予報」を出していますが、数十cmに及ぶ降灰は想定しておらず、予報の期間も6時間先までのみとなっています。
新たな「広域降灰予報」は、長時間にわたる降灰量を予想し、防災対策への活用を目指しますが、噴火がどれぐらい続くかによって予測が変わるため、詳しい検討が必要だということです。
このニュースについて、フジテレビ・立石修解説委員室長と詳しくお伝えします。
政府が出しているシミュレーションを見ると、火山灰が2週間程度降り続いて西南西の風が多く吹いた場合という条件では、山梨から神奈川にかけて赤線で囲まれたエリアは30cm以上の灰が積もり、青線で囲まれた東京から神奈川にかけてのエリアで10cm程度の灰が積もると予想されています。
これはあくまで想定ですが、かなり影響の範囲は広いなという印象です。
30cm灰が積もり、雨が降ってきた場合は、木造家屋は倒壊する可能性が出てきます。
そして10cm積もれば、大体の自動車は雨が降ったりすると、四輪駆動車も含めて走行が不能になってしまう。
電力についても、発電所のフィルターに影響が出て、発電量が低下して停電のおそれが出てくるといいます。
2016年に阿蘇山が噴火した際、熊本市内では1cm~2cm程度の灰が積もったといいます。
1cmというと少なく感じる人もいるかもしれませんが、当時の映像を見ると町は灰色一色。
火山灰はさらさらしていて細かく、掃除も難しいため、市民の皆さんも非常に苦労している様子で、こういった処理も課題になってきます。
──1~2cmを上回る灰が降る可能性がある?
政府が出しているシミュレーションを細かく見ると、東京・三鷹市で15cm以上、東京・新宿区で10cm以上、これはある条件下ですが、想定されているということです。
東京都では、降灰量が2cm~30cmの場合は原則的に屋内に避難。
そして、30cm以上を超えたら車も走れなくなるため、域外へ避難してくださいと呼びかけています。
あくまでもシミュレーションですが、万が一のために覚えておくことも必要です。