9月12日昭島市で、フードデリバリー大手・出前館にすしの宅配を頼んだ際に、配達員の“衝撃的な行動”が注文者によって撮影されていました。

商品のふたを開け、素手で触っている様子
商品のふたを開け、素手で触っている様子
この記事の画像(11枚)

客に届けるはずの「すし」を次々と、“素手で”触る配達員。
容器の中の「すし」が崩れてしまったのか、揃えるような動きや、ネタを持ち上げ、人差し指でなでるような様子が映されていました。

すしの形を整えているのか…
すしの形を整えているのか…

目撃した撮影者が配達員に指摘…その反応は?

動画の撮影者:
窓から見てバイクが到着したんですけど、なかなか上がってこないなと思って…何をしてんだろうってちょっとはてな?があったんですけど、最初は食べてるのかなと思いました。

この後、撮影者に「すし」を届けに来た配達員は、悪びれずにこう語ったといいます。

動画の撮影者:
「お寿司をお持ちしました」って、来たんで「この動画見てよ、俺、ずっと上から見てたから」「あ、すいません」みたいな。「でも消毒はしたんで」とかって、言ったんで…。

素手で触れているのがはっきりわかる
素手で触れているのがはっきりわかる

このやりとりを受けて、撮影者は出前館に連絡。メールによる謝罪はあったものの、具体的な対応が不十分と感じたため、SNSに動画を投稿したといいます。

すると、配達員が「すし」を素手で触ってから2日後、撮影者の元に再び出前館からメールがあり、そこには注文した商品の料金の返金などが記されていたといいます。

返金の趣旨が記載されたメール
返金の趣旨が記載されたメール

動画の撮影者:
(今後)防ぎようがないんで、もう頼まないことが一番なのかな、怖いですね

なぜ、配達員は「すし」を素手で触っていたのか?

配達員は商品になぜ直接触れていたのか? 今回の件とは無関係の配達員に話を聞いてみました。

普段の配達風景
普段の配達風景

現役の配達員:
正確にはわかりませんが、配達員が例えば、商品を破損してしまった場合に、配達員がその商品の代金を自分で支払わないといけない、そういうものがあるというか…。だから自分で触ってしまったんじゃないかなっていうところはあるのではないかと。

めざまし8が本社に取材を申し込むと…

「めざまし8」が出前館に問い合わせると以下の返答が返ってきました。

出前館の担当者:
この度はお客様並び利用者の方々にご不快な思いをおかけし申し訳ございません。
今回の該当配達員に対しては弊社の基準に従い厳重な処置をしております。他の配達員に対しても指導の徹底に努めてまいります。

便利で普及しているデリバリーサービスでのこの事態、未然に防ぐことはできるのでしょうか。
(めざまし8 9月18日放送)