北海道松前町で、2022年から2023年にかけて、60代女性が電子マネー購入費合わせて13万円をだまし取られる被害がありました。

 被害に遭ったのは、北海道渡島地方に住む60代の女性です。

 女性は2022年10月11日から2023年1月24日までの間、ウイルス対策ソフト会社の社員を名乗る男から「ハッカー集団にあなたのパソコンが狙われている」などと携帯に電話があり、ウイルス対策ソフト費用などの名目で、松前町内のコンビニエンスストアで電子マネーを購入し、あわせて約13万円をだまし取られました。

 警察によりますと、女性はパソコン画面に突然「ウイルス警告」という表示が出てボタン押し、その後、携帯番号などの個人情報を入力。

 その後、男から電話かかってきたということです。

 この事件は1月24日、コンビニエンスストアの店員が「何度も電子マネーを購入する人がいる、詐欺かもしれない」と警察に通報し、発覚しました。

 警察は、不審に思ったら警察相談専用電話「#9110」に電話するよう呼びかけています。

北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。