首相就任後も岸田首相が派閥の会長を続けていることをめぐり、自民党の茂木幹事長は30日、「派閥が党の中で中心的な役割を果たしてきたが、時代とともにその役割も変化をしてきた」と述べた。
茂木氏は会見で、岸田首相が派閥の会長を続けていることについて問われ、「いろいろな面で派閥が自民党の中で中心的な役割を果たしてきたが、時代とともにその役割も変化をしてきた」と説明した。
茂木氏は、その要因として、衆院の選挙制度の変更により、「派閥主導の選挙」から「党主導の選挙」に変わったことを指摘。
その上で、派閥が「政策グループ、きめ細かい人材の育成、政治家同士の結びつきといった機能に変化をしてきた」と説明した。茂木氏は、自身も派閥を会長として率いている。
一方、岸田首相は同日の衆院・予算委で、自民党の牧原議員から派閥離脱について問われ、茂木氏同様、「派閥の性格は時代とともに変化している」と答弁。
また、「自民党という政権内部で権力闘争している余裕はないほど、日本を取り巻く状況は緊迫度を高めている」としつつ、「国民から疑念や批判を浴びるようなことがあってはならない。疑念や批判を浴びることがないよう、派閥との関係についても適切に対応しなければならない」と述べた。