政府は、マイナンバーカード普及の促進策として、「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などの交通系ICカードと連携させ、自治体による高齢者の運賃割引などが簡単に利用できるようにする方針を固めた。政府関係者が明らかにした。
来年度にも導入する自治体への財政支援を開始したい考えだ。

マイナンバーカードと交通系ICカードの情報を利用者が専用サイトなどで連携させることで、自治体による高齢者割引の他、公共施設での障害者割引、買い物の際の市民限定割引などにでも活用できるようにする。
自治体のデジタル化を推進するとともに、マイナンバーカードの取得を後押しする狙いがある。

自治体のデジタル化支援のために新設した「デジタル田園都市国家構想交付金」の対象とし、導入する自治体には1億円を上限に、費用の2分の1を補助する方針だ。

政府は今年度末までに、ほぼ全ての国民のマイナンバーカード取得を目指しているが、普及率は6割程度(12月11日時点で62.3%)に留まっている。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。