自民党の宮沢税調会長は17日、記者団に対し、増加が見込まれる防衛費の財源について「どの程度のお金がいるのかが最初に決まってこなければならない」と指摘し、「その上で歳出の見直し、さらに財源が足りなければ税の議論になる」と述べた。

まずは必要な金額を出した上で、歳出削減で賄えない場合は、増税が選択肢になるとの認識を示した形だ。

税目については「所得税、法人税を含め白紙で検討する」と強調した。

また、「新形コロナの流行が始まり株価が安くなった時に株を買った人や、円が120円くらいの時にドルを買っていた人を結構存じ上げている」「新形コロナウイルスの流行以降、格差が広がる動きは確実にある」との認識を示した。

その上で、所得が1億円を超えると税負担が下がる、いわゆる「1億円の壁」の問題について「今年はしっかり議論しなければいけない」と述べ、金融所得課税の強化に意欲を示した。

記事 1106 経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。