20日に発売された、軽自動車タイプの新型EV(電気自動車)。
メタバースでも体感に訴えるプロモーションが行われた。
日産自動車は20日、三菱自動車工業と共同開発した軽自動車サイズのEV(電気自動車)「SAKURA」を、この夏に発売すると発表した。
軽自動車ユーザーの多くは、1日当たりの走行距離が30km以下という調査結果をもとに、1回の充電で走行できる距離を最大180kmに設定。
電池を小型化することで価格を抑え、国からの補助金を利用した場合、車種によっては、およそ180万円で購入できる。
日産自動車・星野朝子執行役副社長「補助金もいろんな自治体で出ている。それも含めて購入していただくことで、普通の軽と同じ価格になっている。日本(のEV普及率は)すごく低いので、これで上げていかないといけない」
EV普及の底上げにつなげたい日産自動車。
今回、新たな試みで製品の魅力を発信する。
日産自動車・星野執行役副社長「本日はお忙しい中、お越しいただきまして、ありがとうございました。今回、史上初のメタバース上の発表会に皆さまをご案内できること、うれしく思います」
20日午後8時から行われた、日産自動車が展開するメタバース空間での発表会。
これに合わせ、新型の軽電気自動車をVR上で試乗できる。
内装や、実際に乗った際のサイズ感などを忠実に再現。
試乗コースは、春夏秋冬4つのエリアに分かれ、それぞれにフォトスポットを用意。
さらに、充電体験も。
ドライブの魅力を発信するとともに、店舗に行かずとも車の特徴を知ることができる。
日産自動車は今後、メタバース上でスタッフによる車両案内なども始め、顧客との新たなコミュニケーションの場を広げたいとしている。