「ドローンで牛追い」の動画話題
空撮を始め、農薬散布や測量、物流など現在ではさまざまな場面で活用されているドローン。小型サイズもあることから、実際に操作したことがある人も多いかもしれない。
そんなドローンについて今、意外な使い方をしているとしてある動画が話題となっている。まずはこちらを見てほしい。
多くの牛が寛ぐ広大な草原を上から眺める視点で動画はスタート。これはドローンに搭載されたカメラからの視点だ。

動画には、ドローンが牛に近づいていくと、寝転んでリラックスしている牛がおもむろに立ち上がり、次々と牛舎まで歩き出す様子が映っている。
投稿者は北海道・十勝で農家を営んでいて、どうやら夕方の搾乳のために牛を戻すため、ドローンを使って牛たちを起こしているようなのだ。

夕方の搾乳前の牛追い。ドローンで寝てるやつを起こす。とにかく起こす。
みんな起きたら、あとは勝手に牛舎まで歩き出す(・∀・)
(3倍速)
このコメントとともにTwitterに投稿された“牛追いドローン”の動画に、ユーザーからは「こんな広い農場を牛追いせんで良くなったんだからドローン様々」「ドローンがこのように活用されているとは!!」など驚きの声が。約2万7千件のリツイート、約7万6千件のいいねがつくなどと大きな反響となり、動画は160万回再生を超えている。(11月7日現在)
“牛追い”と言えば、人間か牧羊犬の仕事のはず。なぜドローンを使おうと思ったのか? そして、なぜ牛たちは起きて、自ら牛舎に向かうのだろうか? 思い浮かんだ疑問点を投稿者に伺った。
放牧地はデコボコして、人間が牛を追うのは大変
――牧場には牛が何頭いる?
現在110頭を飼育しています。動画に映っている牧区には60頭ほどです。
――なぜドローンを使おうと思った?
平らに見える放牧地ですが実際にはデコボコしていて、バイクで牛追い中に転倒し鎖骨にひびが入ったり、草に隠れた段差でつまずき腰を痛めたりする事があったのでドローンで牛追いをしようと思いました。
――このためにドローンを買った?
ちょうどその頃、折り畳み式のドローンが発売されたので(それ以前のモデルは大きくて購入意欲が湧きませんでした)多分いけるだろう…と思い購入して使ってみたら予想通り上手くいきました。
――ドローンを使う前はどうやって牛追いをしていた?
牛追いは僕一人です。
ドローンを見た牛は最初は驚いて走った
――ドローンを近づけると牛はなぜ起きて牛舎に向かうの?
毎日決まったタイミング、同じルートで牛追いをしているのでドローンでもバイクでも徒歩でも牛追いすれば牛舎まで歩きます。
追われるのが初めての若い牛が群れに入っても、古い牛の後について牛舎へ戻ってきます。たまたまドローンの画がすごいので皆さんびっくりしたんだと思いますが、僕としては毎日の飼養管理の結果で生まれた「信頼?行動付け?」なのではないかと感じています。

――最初は牛が動いてくれないこともあった?
いえ、むしろ驚いて走りました。1週間ほどで慣れて落ち着いて歩くようになりました。
――牛を起こすコツはある?
牛は起きるときに1歩前に出るので、ドローンを牛の鼻先へ飛ばすとぶつかる恐れがあります。
――羊など他の動物でもこのやり方は有効だと思う?
多分いけると思います。
牛追いの時間がおよそ半分程度に短縮
――草原はどのくらいの広さ?
約7ヘクタールです。
――ドローンを使って牛を起こすことによって時間はどの程度短縮された?
およそ半分程度だと思います。朝夕それぞれ20分くらいです。
――ドローンの運転は難しい?
簡単です。
――雨の日はどうしてる?
傘をさして徒歩で追います。
――反響はあった?
多くて困っています。
この牛追いは、酪農家の経験とドローンというテクノロジーが組み合わさったことで生まれたものだった。農家が農薬散布、酪農家が牛追い…。他の産業でも、ドローンを活用することで効率化を図れる可能性はいろいろありそうだ。
