全国的に梅雨明けとなり、これから“危険な暑さ”が心配される本格的な夏となる。

気象庁の3か月予報では、8月からの気温は平年より高くなる見込みで、関東などでは特に8月上旬にかけてかなり厳しい暑さが予想され、9月も暑い日が続いて残暑は厳しい見込み。
7月は、記録的な日照不足で平年より気温が低い日がほぼ全国的に続き、気象庁は、急激に気温が上がると体が暑さに慣れていないため、熱中症に十分に注意するよう呼びかけている。

今年の夏も暑くなりそうだが、こんな季節にはエアコンという強い味方を活用した方がいい。

しかし! あなたの家のエアコンは効き目が悪くなっていないだろうか?
ルームエアコン「霧ヶ峰」で知られる三菱電機は、7月24日にエアコンの効きを良くする3つのポイントを発表した。それが、盲点となりがちな室外機のケアなのだ。

冷房効率UP!押さえておきたい3つのポイント

この記事の画像(6枚)

1、「室外機」周辺の風通しが悪くならないよう周りに十分なスペースを確保する。
2、「室外機」のファンの前に、吹き出す温風をさえぎる物を置かない。
3、直射日光が当たらないよう「室外機」に日除けを設置する。

室外機についてこうした3つのポイントをあげた理由は、やはりケアをしている人が少ないからだ。
三菱電機が、東京都・大阪府在住の、エアコンを所有する30~59歳の女性624人を対象に行ったアンケートでは、1年以内に室内にあるエアコン本体を掃除した人は全体の77.4%だったのに、室外機を掃除したのは16.2%にとどまった。

出典:三菱電機
出典:三菱電機

しかも「エアコン」は、外気温43℃で1時間の連続運転が可能というJIS基準があるのだが、それ以上の温度は規定がない
日本の気温の最高記録は、去年7月23日に埼玉県熊谷市で観測された41.1℃で、日当たりや周囲の条件などによっては、さらに気温が高くなる場合もある。
もし「室外機」のある場所が43℃を超えると、基板などが熱で故障しないよう安全装置が働いて運転を止める場合があるという。

肝心なのは「室外機」が吸込む空気の温度を上げないこと。
今年も“危険な暑さ”の夏となった場合、エアコンが不意に止まったり、冷房がよく効かなかったりしないためにも「室外機」のケアは大事なのだ。

これを踏まえて、先程の3つのポイントを改めて解説していこう。

「室外機」周辺に十分なスペースを確保する

出典:三菱電機
出典:三菱電機

「室外機」の周りに十分なスペースがないと、吹き出す温風がこもって周囲の温度が上昇し、吸い込む温度も上がってしまう。
空気がスムーズに流れるよう、スペースを空けることが大切だという。
三菱電機は室外機のファンに向かって右は少なくとも35cm、左は10cm、背面は10cm、全面は20cm、そして上面は解放することを勧めている。

室外機の上に植木などを置いているのをよく見るが、どうしていけないのか?
また、左右でスペースが違うのはなぜか?担当者に聞いてみた。

――なぜ、室外機の上に物を置いてはいけないの?

振動で異常音発生の原因になったり、金属の物を置くと錆びの原因になる可能性があります。

――右35cm、左10cm なぜ左右で違うの?

室外機の右側にはコンプレッサーや基板、室内と接続する配管など気密部品が多く搭載されているので、サービスなどの作業スペースとして右側を広くとるよう推奨しております。これは他社品も同様となります。

ファンの前に物を置かない

出典:三菱電機
出典:三菱電機

――なぜファンの前に物を置いてはいけないの?

ファンの前に障害物を置くことが良くない理由は、ショートサイクル(吹出した風をすぐに吸い込むことで室外機の吸い込み温度が高くなること)が発生するからです。
20cm 離れていれば、ある程度のショートサイクルを防ぐことはできますが、問題ないわけではありませんので、極力スペースはとっていただきますようお願いいたします。

直射日光を避ける日除けを設置

出典:三菱電機
出典:三菱電機

強い日差しによって「室外機」周辺の空気が暖められると、当然、吸込み温度が上がってしまう。
そこで日除けなどで直射日光を遮ることが肝心だという。

――日除けは自作でもいいの?

メーカーとして、別売部品に日よけを用意しておりますので、そちらをご利用ください。
自作された場合、保証はできかねます。

――そもそもスペースや日当たりが大丈夫な場所に設置してあるのでは?

業者の方が施工する際には、各ポイントを注意しておりますが、設置場所の制約によりすべてのポイントをクリアできていない場合もあります。
詳細は施工業者の方にご確認願います。

――スペースを作るため室外機を動かしてもいい?

配管のつなぎ目からガスが漏れたりする可能性がありますので、機器の移動は必ず専門業者に依頼して対応いただきますようお願いいたします。

――「濡れタオル」をかけると冷房効果が上がるって本当?

一時的に吸込み温度を下げる効果はありますが、ほとんど効果は期待できません。
また、濡れタオルを室外機にかけたため、吸い込み風量が低下する可能性もあるため、おすすめできません。

「室外機」自体に必要なケアは?

3つのポイントについてはわかったが、「室外機」自体もファンを洗うなどこまめなケアが必要なのか聞いてみた。

――「室外機」はどんな「ケア」をすればいい?水をかけて洗っていいの?

室外機の熱交換器に直接水をかけて洗うとファンのモーターや電気品に水がかかる可能性もあるので行わないでください。
またファンの掃除の際には、手を切る可能性もあるので注意いただくと共に、硬いものでファンを削ったりしないようにご注意ください。
室外機全体を覆うようなカバーがありますが、熱がこもったりするのでおすすめできません。

担当者によると、室外機はもともと自然の雨風に耐えられるようになっているため、そんなにしつこく掃除する必要はないそうだ。
高圧洗浄機などの水流を直接当てるのはもってのほか。
ただ、落ち葉やゴミなどがたまると吸い込む効率が悪くなるので、室外機の周りにあるスペースの方を掃除してほしいという。
夏を快適に乗り切るために、エアコン本体はもちろん室外機の環境は一度チェックしてみてほしい。

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。