JR東海が発表した、東海道新幹線に持ち込む大型荷物の事前予約制。

東京オリンピック・パラリンピックで、大型荷物の持ち込みが増えると予測されることに対応するためで、新幹線の利用をスムーズにするのが目的。

2020年の5月から始まる。

ところで予約をしなかった場合や、荷物の大きさをどうやって測るのかなど詳細はどうなっているのか、利用方法の詳細を取材した。

対象は3辺の合計が160cm以上250cm以内の「特大荷物」

この記事の画像(10枚)

新幹線の大型荷物の持ち込みが事前予約制となるのは、東海道新幹線のほか山陽・九州新幹線も対象で、来年5月中旬からの予定。

2020年7月から始まる東京オリンピック・パラリンピックでは、車内への大型荷物の持ち込みの増加が見込まれ、最後部座席の扉付近などの荷物置き場に収納することで、スムーズに乗り降りすることを目的としている。

事前予約制の対象となる荷物は、3辺の合計が160cm以上、250cm以内の荷物で、扱いは「特大荷物」となる。

3辺の合計が160cm以下のものは、荷物棚に収納できるため予約は不要、250cm以上の荷物は、現在も持ち込みはできない。

荷物はどこに置く?…グリーン車にも

特大荷物を置くことができるのは、「荷物スペース」と「荷物コーナー」。ひとつは、普通車・グリーン車ともに、各車両の最後尾の座席の後方にあるスペースが、来年5月中旬の乗車分から「荷物スペース」となる。

もう1カ所は、現在、洗面所となっているスペースなどを整備して、新たに「荷物コーナー」を設ける。

盗難防止のため二重ロック方式にするということで、今後整備が必要なため、導入は2023年度からの予定だ。

これにより16車両で編成されるひかり号の場合、1列車につき、荷物スペースで32個、荷物コーナーで10個、合計で42個の荷物が置けるようになる。

「荷物スペース」、「荷物コーナー」ともに全ての車両に設置されるわけではなく、JRでは現段階ではどの車両に設置するかは未定としているが、2017年度に特大荷物がどれくらい持ち込まれているか、サンプル調査を行ったところ、1列車につき、3~4個が平均的な数だったため、十分に対応できる置き場所を確保できると見込んでいる。

事前予約なら追加料金なし

特大荷物は普通車やグリーン車の指定席とセットで事前予約することができ、追加料金はかからない

一方、自由席へは3辺の合計が160cmを超える「特大荷物」は、持ち込みができなくなる。

予約はインターネットでの予約サービス、券売機、切符売り場で可能で、来年4月中旬からスタートする予定だ。

予約変更も可能。万が一、予約なしで乗車した場合は手数料1000円

指定席購入時に荷物置き場の予約をしなかった場合でも、自分の荷物が特大荷物に該当すると気付いた時点で、ネット予約サービス、券売機、きっぷうりばで予約内容を変更することができる。

東海道新幹線の各駅には、測定台が置かれていて、乗車直前でも自分で荷物のサイズを測ることができる。

万が一、予約をせずに特大荷物を列車内に持ち込んだ場合は、持ち込み手数料として1000円を支払い、乗務員が指定する場所に荷物を置く必要がある。

一方、ベビーカーは事前予約の必要はないが、荷物置き場を利用したい場合は、予約をすれば使うことができる
※ただし、3辺の合計が250センチより大きいものは持ち込み不可。

JRは「列車によっては、込み合う場合もあるので、早めの予約をしてほしい。もし、満席の場合は、前後の列車の予約をお願いしたい」と呼び掛けている。

※画像提供:JR東海

(東海テレビ)

【関連記事:日本各地の気になる話題はコチラ】

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。