誕生30周年を迎えた対戦格闘ゲームの「ストリートファイターII」が、誰も予想しなかった相手とコラボレーションすることが分かった。
その相手とは…

この記事の画像(7枚)

なんとコラボの相手は佐賀県
「ストリートファイター佐賀」と銘打ち、ゲームの中ではかなり癖が強いキャラクターである「サガット」が「佐賀ット」に名前を改め、観光大使を務めるという。

©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED.
©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED.

名前が似ているだけのダジャレみたいなコラボだな…と思ったら、佐賀と「サガット」には意外にちゃんとした関連があるという。

佐賀と「サガット」の意外な接点

ストIIの「サガット」と言えば、スキンヘッド+眼帯+身長2m以上の巨漢という、まるで悪役みたいな こわもてキャラ。
必殺技であるタイガーショットの掛け声が「タイガー」ではなく「アイガー」にしか聞こえないことを覚えている人も多いのではないだろうか。
またムエタイの使い手で出身地は「タイ」という設定なのだが、実は最近 佐賀県へのタイ人観光客が急増しているのだ。

佐賀県は平成25年から、タイの映画やテレビドラマのロケ地に使われ、これまで7作品が制作されている。
そのためタイの人々の間で佐賀県の認知度が急上昇。
タイからの宿泊観光客数は、平成25年では計370人だったが、平成28年には5830人と急激に伸びている。

佐賀県の「コラボ」パワーがすごい

佐賀県が打ち出す様々なコラボ企画は、以前からたびたび話題になっていた。

ゲームだけに絞っても、2014年にはスクエニとコラボして「ロマンシング 佐賀」と銘打ち、東京・六本木ヒルズで伝統工芸品の展示や、佐賀食材を使ったカフェメニューを提供。
2015年には任天堂WiiU用ゲーム「スプラトゥーン」とコラボし、唐津市呼子町などで採れる「イカ」つながりのコラボ企画を展開。
去年2017年は「ポケモン」とコラボして、佐賀で行われる熱気球のイベントに「ニャース」のバルーンが登場した。

佐賀県のコラボは、その他にもアニメや漫画、ファッション、食品など、ありとあらゆるジャンルに及んでいる。
ちなみに2014年の夏には、フジテレビのお昼の情報番組「バイキング」とコラボして、「お台場新大陸」に気球や地引き網アトラクションを体験できるブースなどを出展。

2016年には、以前ホウドウキョクで紹介したアフロマンスさんとコラボ
東京・南青山に、干潟の泥に浸かって楽しめるBARを期間限定でオープンしている。

サガットが店長を務める商店

そして今回の「ストリートファイター佐賀」では、東京・銀座に期間限定の「佐賀ット商店」をオープン
ストIIの原画展示やコラボ名産品の販売などを行い、着ぐるみの「サガット店長」が登場する予定もあるという。

それにしても「サガット」って…ちょっとマイナーじゃない?
タイから観光にくる方々や、公式サイトにコメントを寄せている佐賀県の山口祥義知事は、本当に「サガット」を知っているのだろうか?
そもそもどうして、このコラボ企画が持ち上がったのか?担当者に聞いてみた。

知事はサガットをご存知でした

ホウドウキョク:
そもそもコラボのきっかけは?

担当者:
今回ストIIが30周年を迎えるときに、メーカーであるカプコンさんが これまでコラボ経験のない 公共性の高い自治体との協力を考えているという話があったんです。
そこで私たちの事業内容や事業趣旨等々を見ていただいて、ちょうどいいタイミングで実現しました。
サガットの出身地であるタイは、映画やドラマを通じて佐賀県といい関係にあり、ロケ地への聖地巡礼的な形で観光・宿泊に訪れるタイの方も急増しています。
それに、サガットと佐賀は語呂合わせもピッタリですよね。

ホウドウキョク:
サガットはタイで有名なのか?

担当者:
そうですね。
サガットの必殺技「タイガーアッパーカット」の名前をとった「Thaigeruppercut Championship」という、eスポーツの大会も開かれているようです。

公式サイトより…すごくシュールな展開
公式サイトより…すごくシュールな展開

ホウドウキョク:
佐賀県知事はサガットのことを知っていた?

担当者:
ご存知でした。
実際にゲームもされていますよ。

山口祥義 佐賀県知事は、これまで行われた様々なコラボ企画の公式サイトにコメントや写真を寄せている。
ポケモンコラボのときはロケット団のボスに扮し、おそ松さんコラボでは「シェー」のポーズで写真に収まっている。

ホウドウキョク:
一見、怖い人にしか見えないサガットを観光大使にすることに反対意見は出なかった?

担当者:
ないですね(笑)

佐賀のいいところを知ってほしい

ホウドウキョク:
銀座で「佐賀ット商店」を開いた後はどうなる?

担当者:
銀座では「佐賀ット商店」を1月22日~28日の期間限定でオープンします。
その、イベントを地元にフィードバックするため、2月13日~3月31日に佐賀県でも「佐賀ット商店」を開きます

佐賀には、本当にいいものがいっぱいあります。
例えば有田焼ですとか、イチゴの「さがほのか」とか、お米、お茶など本当にたくさんあるんですけど、それが佐賀県と結びついてない人が多いと思います。
佐賀の魅力を今回のようなコラボで知ってもらい、いつか佐賀に来て頂けたら嬉しいですね

(執筆: editors room)

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。