大災害が起きた時どのように行動すればいいか、日頃から常に意識しておくことは大人も子供も大切だ。環境によってどのような行動を心がけるといいのか?子供を守るために日頃からできることは?防災の専門家に聞いていく。

防災専門家がバッグに常備しているもの

長年、松山市の消防職員として勤務し、現在は愛媛大学大学院で防災教育などに取り組んでいる芝大輔准教授。

この記事の画像(11枚)

防災の専門家でもある芝さんが普段使っているバッグを見せてもらうと、防災グッズの数々が入っている。

・モバイルバッテリー
・いろいろな電源コード
・固めるトイレ
・ウェットティッシュ
・アルミブランケット(保温シート・サバイバルシート)
・笛とライトがついているペン
・日用品セット(タオル、歯ブラシ、シャンプー、マスク)
・チョコレート

普段使っているバッグには、常にこうした防災グッズを入れているという。

愛媛大学大学院 地域レジリエンス学環・芝大輔准教授:
笛はいざというときに、もしかして声が出ない状況とか助けてもらうために必要になったりしますね

「防災を日常に取り入れる」、その意識を持つことも大切な備えのひとつだ。

古い家屋の場合、外に逃げるのはいつ?

続いては、「南海トラフ」が起きた際の行動について聞いていく。基本的には「揺れが起こってすぐに飛び出さないようにしましょう」ということが通例としてあるというが、家が古い場合、1度目の揺れが収まったあと、外に逃げるべきなのか?それとも、家の中の安全な場所にいるべきなのだろうか?

愛媛大学大学院 地域レジリエンス学環・芝大輔 准教授:
家が古いというのがわかっていて耐震性が疑われるような建物の場合には、そこに長くいるよりも外に出た方がいいかもしれない

芝さんによると、能登半島地震の時も1分程度揺れ、約20秒~30秒で古い建物から崩れていったという。1回目の地震で大丈夫だったとしても、2度3度揺れると崩れてしまう可能性が高くなる。

なるべくなら家。古くて倒壊の心配があるというのであれば、避難所なり安全なところに移動した方がいいということだ。

「高齢化」が耐震化のハードルに

また、今できる備えとして考えてほしいのが「耐震化」だ。

「耐震性を持たせるための診断や改修をすることが優先順位としては1番いいのかな」と芝さんは話す。家の中が安心であれば、地震に耐えたあと、落ち着いたあとに避難行動を取ることもできる。

しかし、1月に起きた能登半島地震でも、やはり「高齢化」が耐震化のハードルになっていると感じたという。

愛媛大学大学院 地域レジリエンス学環・芝大輔准教授:
もうこの家も住むのは私らで終わりだから、なかなか耐震改修できないという方が結構いたんです。でもやっぱり、おじいちゃん、おばあちゃんの命もそうした中で失われると、子供たちも悲しいし、家族みんなの気持ちを考えても、やっぱり安全性を高めることは、可能であればしていく方が大事なんじゃないかな

耐震補強工事には、最大100万円の補助も受けられる簡単な工事で済む場合もあるので、まずは自治体の窓口に相談にいくことから始めてみてはいかがだろうか。

「知識が子供にとってお守りに」

次は、親が側にいない子供の“登下校中”に地震が起きた際の行動について。「子供(親)はどこに逃げているのだろう、どうしているのだろう」とお互いに心配になることだろう。それは、地震があった時の避難場所などを決めていないからだ。

愛媛大学大学院 地域レジリエンス学環・芝大輔准教授:
「地震があった時にはここに避難しよう」とか「なるべくここで揺れが収まるのを待とう」とか、そういったことを1度家族で話し合って、それぞれがそうした意識を持ってると、多分この間話し合った形で対応してるだろうなというような、共通の決まり事があれば、離れていても不安が減ってくるのかなという風に思いますね

災害はいつ起こるか予測できず、その時、親が子供と一緒にいてあげられるかわからない。スマホを持っていない小学生の子供は多いだろう。もしもの時のために、子供にスマホなどを持たせるべきなのだろうか。

「持っている方がそういう連絡が取れるという利点も当然あると思う」とふれた上で、芝さんは、スマートフォンやアプリだけに頼るのではなく「家族で向かい合って話す、確認しておくことの方が大切なんじゃないかな」という。

愛媛大学大学院 地域レジリエンス学環・芝大輔准教授:
普段、中々そういう話をしないかもしれないが、今回の地震をきっかけにして「こういう時にはこういうことをするんだよ」というのを、親として子供にしっかりと知識や行動を教えてあげるということがすごく大事かなと思います

「それが子供にとっても親からもらったお守りになり、親にとっても自分の大切な子供の命を守るお守りになる」と芝さんは話す。

(テレビ愛媛)

テレビ愛媛
テレビ愛媛

愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。