3月27日夕方、鹿児島・伊佐市の太陽光発電施設で発生した火災の消火作業中に爆発が起き、消防隊員4人がやけどを負った。鎮火確認まで20時間以上。消火作業が難航したのには、電気火災特有の問題があった。

排煙装置を使おうとした際に爆発

警察と消防によると、3月27日午後6時10分ごろ、伊佐市大口大田の太陽光発電施設、ハヤシエネルギーシステムで「白煙が出ている」と近所の人から消防に通報があった。

この記事の画像(6枚)

消防隊員が温度を確認した上で建物の扉を開けたところ、中に煙が充満していたため、建物の外にある排煙装置を使おうとした際に爆発が起き、20代から40代の男性隊員4人が負傷した。

全員、意識はあるが、1人は顔や手などに重いやけどを負い、入院している。

「地震が起きたかと思うほどの音」

近所の住民は「爆発したような音がした。『地震が起きたかな』と思うくらいの音」と話し、衝撃の強さをうかがわせた。

火災があったのは、発電した電気をためる蓄電設備。蓄電池がショートするおそれがあるため、水を使った消火作業は行われず、消防によると28日午後2時半ごろ鎮火が確認された。

ソーラーパネルへの延焼もないということだが、火災のあった建物はすすけて、変形していた。

“蓄電池”に消火できなかった理由が

ハヤシエネルギーシステムのホームページなどによると、伊佐市には6つの太陽光発電所があり、今回火災が発生したのは、2017年2月に開所した総出力1200キロワットの6号機、高柳発電所。ここには、昼間に蓄えた電力を、夜間に送電するシステムが導入されている。

この発電所で使われていたのは“リチウムイオン蓄電池”。九州電気保安協会によると、電気設備に水をかけると、ショートして感電や爆発のおそれがあるため、電気火災は水での消火ができないという。

今回の火災も、リチウムイオン蓄電池が設置されていた建物が燃えていたことから、消防は放水ができず、火が消えるのを待つしかなかった。

太陽光発電施設の火災は全国的にも発生例が少ないため、警察と消防は29日以降、国の調査機関などと連携して火事の原因を調べるとしている。

(鹿児島テレビ)

鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。